大多喜町 西畑歳時記9月

長月

太鼓習い

九月十日を過ぎるころになると、熱田神社氏子中では、十月の例祭に備えて太鼓、神楽、祭笛の練習が隔晩に行われた。昔の一時期には神楽の替わりに御輿があったという。何しろ氏子が少ないので、担ぎ手が少なく片一方を土堤に支えさせたという。世間では押沼の土提御輿と笑ったとか言われこれではならじと神楽に替え、房州の方から師匠を呼び、半強制的に若者達に習わせたそうである。
この神楽も戦時中は中断されていたが、戦後また復活したが、その後、昭和三十年中頃から千葉市や君津方面に工業が盛んになるにつれて、若者ばかりか壮年舎までも、この方面へ出稼ぎに行くようになった。従って夜勤、出張等で笛・太鼓・神楽がそろって練習することができなくなった。また、若者達も減少したため、ここ数年満足な祭礼行事できなくなり、このまま進めば、先祖伝来の行事も危うくなってしまった。

タグ : 

つか坊と姉ちゃん